第二部 侍韓流ドラマ

戦国デイズ – 武将たちの日記

豊臣秀吉くんの日記:第82回 淀殿のキセル


豊臣秀吉天正一九年四月二日

デタラメを申すな!

福建商人・陳申(チェン・シェン)の報せに、福州(福建省)の役人らは響動(どよ)めきだった。

控えよ。

福州の長官が制止した。

苟(いやしく)も陳申、琉球王印を携える。

また琉球王府、通事(通訳)・鄭廸(チェンディ)を遣わし、小船の不測を恐れて、両人を朝貢船に乗せ馳せ報せれば、倭情漏洩せず。

辺りはたちまち静まりかえった。

申がそのように奔(はし)り、ここに報せますのも、倭情の重大なるを見たため。

陳申は改めて畏まった。

日本になお、大国があります。万島(坂東:関東)と名づくる所です。

長子(氏直)は金をもらって寝返り、(氏政)を殺して関白に投降しました。

関白は自ら天の授くるところと為し、六六州をして造船せしめ、二万隻に秀でた兵士二〇〇万を動かすと。則ち親(みずか)ら各王を統率し、三月に大明に入寇せんと計りました。

もし申の言(ことば)に誤りあるとするならば、再び確かめることを乞います。

どのようにして?

京師(北京)の使者が、陸路より朝鮮に往き敵情を探ってください。朝鮮西南の地は、日本対馬州と接します。

福建の使者は、海路により琉球に往き敵情を探ってください。琉球東北の地は日本薩摩州と接します。

朝鮮・琉球は商船が時々往来します。すなわち真偽を知りましょう。

 

淀殿

淀殿

「出かした、おちゅる!」

大坂城で子の鶴松を抱きかかた。

ご心配、ご心痛をおかけしました。

淀が頭を下げた。

「これも大仏普請のご利益(りやく)か――」

鶴松の病(やまい)重く、どうなることかと思ったが、今はうんと身体(からだ)が重(おも)うなった気がした。

これほどの歓びがあろうか。

 

「更に尽くせ、一杯の酒。」

その夜、宴に集まった皆々に馳走し、また自ら舞った。

これほどの歓びがあろうか。

例えそれが、亡(うしな)った人を忘れたかのように見えたとしても――

真偽を知るすべがない。

淀の吹いたキセルの煙が闇に消えていった。

«

ランダムデイズ