文禄3年6月28日に肥前・名護屋において、秀吉公主催の瓜畑の仮装大会が開催されました。
その模様を現場から中継で片桐且元がリポート、解説員として儒医の小瀬甫庵殿をお招きしてお送りしています。
さて、このお方は、有馬の湯の宿坊に扮した有馬則頼殿です。
小瀬甫庵殿は、”有馬中務卿法印(則頼)は、有馬の湯の宿坊に扮して、温泉の効能を大袈裟に説き立てたが、その領地(摂津有馬を領していた)にふさわしい趣向であった。この人は万事につけて適切に対応できるであろうと、人々はうらやんだことであった。
ある人言う。この人は摂津有馬郡の領主として代々栄えてきた。玄蕃允(有馬豊氏)の父とはこの人である。(太閤記)”と言っています。うーん、誰なんだ…(笑)
ランダムデイズ
- 毛利秀元くんの日記:第2回 宇喜多秀家からの宣戦布告
- 毛利秀元くんの日記:第15回 帰陣
- 織田信長くんの日記:第39回 信長公、まさかの興奮希望!
- 上杉景勝くんの日記:第42回 金吾・豆まきパプニング
- 藤原惺窩くんの日記:第9回 明に恋して舵(かじ)を絶え