伊達政宗くんの日記:第48回 父を超える瞬間
9月27日
おばんでがす~。今日は、震災で陥没し穴さ開いてしまった道を、家臣の小十郎と留守政景(まさかげ)とで直す作業をしでいた。
「おい梵天、こら梵天。」
おらが道の穴にひたすら土を盛っている時、とうの昔に亡くなったおどさ(お父さん(輝宗))の声が聴こえた。
「梵天。震災がらこの半年間、とうほぐの皆とよぐここまでがんばったな。」
「おどさ!」おらは後ろを振り返った。すると少し日に焼けたカズン(伊達成実)が立っていた。「なんだべ、カズンか。」おらは肩を落とした。「カズン殿、輝宗公のモノマネ、うまくなりましたね!」と政景が無意味に感激しだ。
「今回ばかりは悔しいですが、本当に先代が天から殿に声をかけてくださったようでした。」と小十郎は、目に涙さにじませた。
「小十郎まで何だべ。だいたいカズンは平泉の観光ガイドさなるっで、伊達家さ出て行ったのだから、もう、きゃあーって(帰って)来るんでんねえ!」「だって、藤原三代も答えられない人間にガイドが務まるか!って採用してもらえなくて・・・」
「・・・・・・・・・・・・・。」
おどさが生きでいたら、本当にそんなふうに、おらに声さかけでくれたべか。おどさの分まで、もっととうほぐを愛しで、おらはいつか聡明で人望の高かったおどさを超える。そしておどさを超える瞬間は、皆と共にとうほぐを復興させた瞬間しかない。
きっとその瞬間しか、ないのでがす~。
カテゴリ:伊達政宗くんの日記 | 2011-09-27 公開
« 福島正則くんの日記:第40回 俺のライバル 明智光秀くんの日記:第41回 信長公に仕えている理由 »
ランダムデイズ
- 明智光秀くんの日記:第51回 蘭奢待(らんじゃたい)、信長、午後三時
- 上杉景勝くんの日記:第31回 戦国バレンタインⅡ
- 李舜臣くんの日記:第10回 ノブナガのことから教えてよ。
- 大谷吉継くんの日記:第26回 ほっこり祭り2013 信濃のモンスター
- 淀殿の日記:第37回 恋は君のために