伊達政宗くんの日記:第4回 言語を使い分ける政宗
8月21日
おばんでがす~。今日、机の上を整理していたら、家康殿の暑中見舞いが出てきだ。そうだ、忘れてだ。返事さ書かねば。でもこの暑中見舞い、家康殿の「今年もお味方宜しく。」って、いつもおら、ちゃんと味方してるでねえが。しづごい。
こうなったらいつもの手だ。「おら、どかい(都会)のことばで書かれても意味がわかんねえ。申し訳ねがす~。」はい、一丁上がり。あと、山形の伯父さん(最上義光)からも、家康殿と似たようなうっとおしい暑中見舞いさ、来てだ。伯父さんは、多分、おらよりひどい東北なまりのはずだから、「私はど田舎のことばで書かれても意味がわかりません。申し訳ありません。」と書いて送ってみだ。はい、もう一丁上がり。
カテゴリ:伊達政宗くんの日記 | 2007-08-21 公開
« 上杉謙信くんの日記:第7回 五戒 真田幸村くんの日記:第2回 戦国の木村くん »
ランダムデイズ
- 加藤清正くんの日記:第33回 熊本城の上を泳ぐ魚
- 真田幸村くんの日記:第46回 勇気が砕け散る時
- 豊臣秀吉くんの日記:第68回 木村吉清父子の救出
- 豊臣秀吉くんの日記:第52回 朝鮮通信使来日
- 李舜臣くんの日記:第22回 秀吉と私の関係