伊達政宗くんの日記:第4回 言語を使い分ける政宗
8月21日
おばんでがす~。今日、机の上を整理していたら、家康殿の暑中見舞いが出てきだ。そうだ、忘れてだ。返事さ書かねば。でもこの暑中見舞い、家康殿の「今年もお味方宜しく。」って、いつもおら、ちゃんと味方してるでねえが。しづごい。
こうなったらいつもの手だ。「おら、どかい(都会)のことばで書かれても意味がわかんねえ。申し訳ねがす~。」はい、一丁上がり。あと、山形の伯父さん(最上義光)からも、家康殿と似たようなうっとおしい暑中見舞いさ、来てだ。伯父さんは、多分、おらよりひどい東北なまりのはずだから、「私はど田舎のことばで書かれても意味がわかりません。申し訳ありません。」と書いて送ってみだ。はい、もう一丁上がり。
カテゴリ:伊達政宗くんの日記 | 2007-08-21 公開
« 上杉謙信くんの日記:第7回 五戒 真田幸村くんの日記:第2回 戦国の木村くん »
ランダムデイズ
- 豊臣秀吉くんの日記:第65回 日輪の子
- 山内千代さんの日記:第6回 恋の餅つき大会
- 伊達政宗くんの日記:第61回 おらより目立ってくれるな、毛利秀元15歳!
- 藤堂高虎くんの日記:第17回 ふざけんな!
- 毛利秀元くんの日記:第11回 運命の人