小西行長くんの日記:第52回 秀家の手紙と背後の清正
月12月15日
おまえと違って俺はもう、誰も傷つけたくなかった。
なのに朝鮮の役に巻き込まれた俺は、全軍に遥か先立って、釜山(ぷさん)、とくねぎの両城を攻め落とした。
とは言え異国の地で俺は、とても心細かった。
元主君の八郎様(宇喜多秀家)は、出陣の順番からいえば8番目であったが、先陣の私を心配し、手紙をくださった。
「急ぎの書面によって志を述べます。このたび当地における比類なきお手柄は、豊臣家にとって無二の忠功と存じます。
私は貴殿が先立って先陣をつとめておられることを案じて、今晩、釜山浦に到着、明日はご当地に参陣してご相談いたしたく存じますので、詳細はその折に。恐々謹言 秀家より。小西摂津守殿」
これほどかたじけないことはない。まことに千万騎の味方とはこのようなことをいうのであろう。
一方、加藤清正は、俺に先を越されたことを無念に思い、その跡を追うのも不本意だというので、こもかい(熊川)に船をつけて上陸したらしい。
アホか。何故、こんな所まで来ておまえと争わなきゃいけないんだ。
だけどどうしてだろう。
おまえに八郎様の手紙を自慢してやりたかった。
誰よりもおまえに自慢してやりたかった。
お知らせ:戦国デイズ8周年記念・瓜畑の仮想大会・担い茶売りに扮した蒲生氏郷をUPしました。
カテゴリ:小西行長くんの日記 | 2014-12-15 公開
« 松永久秀くんの日記:第75回 マダマダイケル 淀殿の日記:第36回 最後の人 »
ランダムデイズ
- 淀殿の日記:第27回 大野治長が結婚するまでのカウントダウン
- 藤堂高虎くんの日記:第15回 戦国デイズ11周年-転落
- 李舜臣くんの日記:第6回 脇坂安治を目の前にして
- 上杉景勝くんの日記:第33回 我ら五大老の仕事
- 大谷吉継くんの日記:第28回 刀狩と流し雛