真田幸村くんの日記:第32回 あなたのコトバの記憶
私は今日、仕事の休憩時間に、真田丸を築く為にかかる普請の費用を計算した。真田丸は、堀の守りが手薄になっている大坂城南東に築く出丸だ。
しかし40過ぎのただの浪人、ただの戦国ハケンである私の考案した真田丸に、大坂城上層部は建設の許可を下さない。
何もかもうまくいかない時、私は自分の懐にある日記帳を取り出す。ページをめくればそこには、盛親先生のコトバで溢れている。
『本当の情熱というのは、周りの人も変えてしまうものだ。』
4月5日、その日の先生のコトバに目を止めた時、大坂城の若きエース・木村重成くんがいきなりやって来た。
「お疲れ様です。今、宜しいでしょうか。」と真剣な面持ちの木村くんに、「何でしょう。」と私は首をかしげた。
「幸村殿の真田丸について、具体的なお話を聞かせていただけませんか。一年以上前から上がっていた真田丸というアイデアが、上層部の一部にひねり潰され、私の元に届いたのが昨日のことでした。上層部のこの不始末、どうかお許しください。」
木村くんは私に深々と頭を下げた。そして、この世の美しいものだけを選び取って映してきたような、その黒い瞳から涙がこぼれ落ちた。
私は木村くんにそっと白い手ぬぐいを差し出し、
『本当の情熱というのは、周りの人も変えてしまうものだ。』
先生のコトバが、希望から真実に変わったこの瞬間、この日記を私は先生に捧げようと思った。
カテゴリ:真田幸村くんの日記 | 2010-09-30 公開
« 石田三成くんの日記:第33回 滑稽なサムライども 福島正則くんの日記:第31回 座・ショッピング! »
ランダムデイズ
- 李舜臣くんの日記:第1回 海の上で日記を書いてもいいだろうか?
- 後藤又兵衛くんの日記:第65回 最後の希望のように
- 小西行長くんの日記:第53回 妓生・論介(キーセン・ノンゲ)
- 藤堂高虎くんの日記:第15回 戦国デイズ11周年-転落
- 豊臣秀吉くんの日記:第48回 北野大茶湯