上杉景勝くんの日記:第17回 栗の皮
今月も五大老定例会議があって、前田利家殿、徳川家康殿、毛利輝元殿、宇喜多秀家殿と、わしで、豊臣家の今後について大坂城で話し合った。その後、近くの寺で、このメンバーと恒例の夕食会があった。
夕食のデザートには栗が出た。「家康殿!あなたは、栗の皮を短刀でむくのですか。」と秀家殿が言った。「いかにも。ほれ、きれいにむけた。」と言って家康殿は、おいしそうに栗を食べた。
他の皆も、家康殿の真似をして、自分の短刀で栗をむき始めた。そして誰が一番きれいに、栗の皮がむけたか、騒ぎ始めた。
ガッ!!!
わしは栗を歯で、まっぷたつに割った。「景勝殿!その栗のむき方というか、割り方だと、スプーンがないと食べれませんよ。」と輝元殿が言った。「スプーンって何じゃ。」と利家殿が言うと、「南蛮人の持っているお箸みたいなものじゃ。」と家康殿が言った。「え!お箸?!スプーンとやらは、へんなおたまじゃくの形をしていたような。」と秀家殿が言った。
皆が南蛮人のお箸の議論をしている間に、わしは皆が短刀でむいた栗を、勝手にむしゃむしゃ食べた。ちょうどよい甘さの栗だった。
カテゴリ:上杉景勝くんの日記 | 2008-10-07 公開
« 松永久秀くんの日記:第28回 信長の席 石田三成くんの日記:第19回 協賛・佐竹義宣 »
ランダムデイズ
- 後藤又兵衛くんの日記:第60回 明 経略・楊鎬(ようこう)
- 伊達政宗くんの日記:第51回 五色水玉模様陣羽織
- 山内千代さんの日記:第12回 戦国ジャイアントカプリコ(いちご)
- 豊臣秀吉くんの日記:第32回 琉球国王尚寧と鶴松の誕生
- 藤原惺窩くんの日記:第9回 明に恋して舵(かじ)を絶え