大谷吉継くんの日記:第22回 ほっこりの意味
6月5日
ほっこり
[副]
1 いかにも暖かそうなさま。ほかほか。「―と暖かい綿入れ」
2 ふくよかなさま。
3 つやがあって鮮やかなさま。
[名]ふかしたさつま芋。
「―買うて喰うてござるも」〈滑・膝栗毛・八〉
[ 大辞泉 提供: JapanKnowledge ]
え。ほっこり=ふかしたさつま芋!?ただのさつま芋じゃなくて、ふかしたさつま芋!?それじゃあ、さつま汁の中にはいっているさつま芋は、煮ただけでふかしたわけじゃないから、ほっこりじゃないのかな。
「すげえどーでもよすぎて、泣けてくるぜ。」
と小西が、自分ちから私んちに持ってきた西洋の味噌汁(スープ)とやらを飲んだ。
「何でですか。」
「どうでもよくないっすよ!」
と戸田くんと平塚くんが、私が作ったさつま汁をもぐもぐ食べながら言った。
「今度、三成に聞いてみるよ。」
と私は、大谷家のペットであるアライグマの荒さんが洗ってくれたさつま芋を戦国タオルで拭いた。
ほっこり買うて喰うてござるも、か・・・。
カテゴリ:大谷吉継くんの日記 | 2011-06-05 公開
« 松永久秀くんの日記:第59回 コウノトリさん伝説 後藤又兵衛くんの日記:第47回 武功派と呼ばないで »
ランダムデイズ
- 加藤清正くんの日記:第33回 熊本城の上を泳ぐ魚
- 藤堂高虎くんの日記:第19回 豊臣秀長の戦友
- 藤堂高虎くんの日記:第4回 準備しない救世主・脇坂安治現る
- 李舜臣くんの日記:第12回 招かれざる全羅左水使
- 毛利秀元くんの日記:第15回 帰陣