伊達政宗くんの日記:第37回 小十郎のとうほぐ弁
7月20日
おばんでがす~。今日、ローマから支倉常長の文(ふみ)さ届いだ。
「殿に頼まれたお土産ですが、南部せんべえでしたら、ローマにもたくさんありましたよ!早速、購入したので楽しみにしていてください。殿へ。常長より。」
「これで、ローマのお土産は一件落着だべ!」とおらは屋敷で、お茶っこさすすっだ。
「ローマに南部せんべえがあるわけがない!常長殿は、ローマで目にしたビスケットあたりを、ローマの南部せんべえだと思い込んでいるのでは?」と、小十郎が顔さしかめだ。
「ビスケットって何ですか。」とガズン(成実)が、おらの横で首さかしげた。「異国のせんべえのことだべ。」「へえー。」「いや、ビスケットはビスケットでしょ!」
その時、「おばんでがんす、政宗殿。」といわで(岩手)から南部信直殿が、まだ遊びに来だ。「信直殿、聞いてけろや。ローマにも南部せんべえがあっだと、常長から文さ来たべ。」
「あんりゃまあ!南部せんべえは、インダーナショナルだべな。」「とうほぐルネッサ~ンス!」「家出カッター!」「おんめえだちは、わらしこ(子供)かッ!」
小十郎のとうほぐ弁たべ!いづも都会のヒトぶっているのに、小十郎はブチ切れると、とうほぐ弁が出てしまうでがす~。
カテゴリ:伊達政宗くんの日記 | 2010-07-20 公開
« 北条氏康くんの日記:第34回 大失敗の税制改革。 徳川家康くんの日記:第26回 八王子千人同心 »
ランダムデイズ
- 後藤又兵衛くんの日記:第61回 ダミアンのハチャメチャ黄海道支配
- 淀殿の日記:第29回 十炷香(じゅっちゅうこう)其一
- 明智光秀くんの日記:第49回 細川藤孝の私の間
- 豊臣秀吉くんの日記:第58回 大徳寺の朝鮮通信使
- 真田昌幸くんの日記:第19回 戦国デイズ脇役紹介